• #JOURNAL
  • >
  • 謎の美女グループ「CHANCE GALs(チャンスガールズ)」の正体 新メンバー加入でパワーアップした姿【関コレ2025S/S】
謎の美女グループ「CHANCE GALs(チャンスガールズ)」の正体 新メンバー加入でパワーアップした姿【関コレ2025S/S】

謎の美女グループ「CHANCE GALs(チャンスガールズ)」の正体 新メンバー加入でパワーアップした姿【関コレ2025S/S】

FASHION
2025.07.03

2日、京セラドーム大阪で開催されたファッションイベント「KANSAI COLLECTION 2025 SPRING&SUMMER」(以下、関コレ)にて、ABEMAで配信中のバラエティ番組「CHANCE & CHANGE(チャンスアンドチェンジ)」によるステージが行われ、姉妹番組「チャンス学校チェンジ科」から誕生したガールズグループ「CHANCE GALs(チャンスガールズ)」がパフォーマンスを行った。

 

※本記事はモデルプレスと連携した連載コンテンツとなります。

 

謎の制服美女グループ

 

「CHANCE GALs」(C)モデルプレス

 

「CHANCE GALs(チャンスガールズ)」は元アイドルやモデル、キャバクラキャストらがスタジオでの企画やロケを通じて一流の女性を目指す学園バラエティ番組「チャンス学校チェンジ科」から誕生したガールズグループ。

 

夢を諦めたくない女の子たちが集まり、夢を追いかけ続けるために活動。「世の中は平等じゃない。それでも、誰にだってチャンスはある。ということを信じて毎日努力し続けたい」をコンセプトとしている。

 

またメンバーは固定ではなくプロジェクトごとに変更。卒業やメンバー脱退はなく、夢を追いかけ続ける限りは、同グループのメンバーであり続けられるという。「関コレ」では、リーダーのRICOをはじめ、MAMI、ICHICA、YUMERO、MIYAに加え、NANANi、ASUKAが新メンバーとして参加し、番組のテーマソング「Go for it!!」をパフォーマンスした。

 

「CHANCE GALs」(C)モデルプレス

 

「Go for it!!」を手がけたのはSnow Man「EVOLUTION」、NiziU「JOYFUL」、欅坂46「ガラスを割れ!」など数多くの有名アーティストの作詞・作曲を担当した前迫潤哉氏。大勢で歌って踊れるような振り付けがポイントとなっており、会場が一体となって盛り上がっていた。

 

なお、「Go for it!!」は本日からカラオケのDAMでも配信開始。今後、CHANCE GALsと第一興商のプロジェクトが始まり、一般からの新メンバー募集も開始される予定。

 

 

夢を諦めない意思を背負ったCHANCE GALsの存在意義

 

「CHANCE GALs(チャンスガールズ)」は、ただのパフォーマンスグループではない。

 

それぞれが過去にさまざまな経験を重ね、「一度は夢を諦めかけた」背景を持ちながら、再び挑戦の舞台に立ったメンバーたちの集合体だ。

 

バックグラウンドも目指す未来も異なる彼女たちが集まったこのプロジェクトは、”夢を持ち続けることそのものが美しい”というメッセージを体現している。

 

新メンバー加入で広がるCHANCE GALsの可能性

 

今回のステージでは、新たにNANANi、ASUKAが加入。7名でのパフォーマンスは、これまでにないダイナミックな広がりとエネルギーを感じさせた。

 

CHANCE&GALsの最大の特徴は、固定メンバー制にとらわれず、夢を本気で追いかける覚悟を持った人だけが加われるという独自の選抜スタイルにある。

 

この柔軟かつ実力主義の体制は、夢を諦めなかった先に、あのステージがあるというリアルなロールモデルとなり、多くの視聴者に憧れと挑戦心を芽生えさせている。

 

トップクリエイターも共鳴。彼女たちの挑戦が持つ「本気」の証明

 

今回のパフォーマンスで注目すべき1つの点は、テーマソング「Go for it!!」を、日本の音楽シーンを牽引する前迫潤哉氏が手掛けたという事実。

 

第一線で活躍するクリエイターがこのプロジェクトに参加した。

 

それは、彼女たちのコンセプト、つまり「どんな経験も未来の力に変え、夢に向かって努力し続ける」という姿勢が、多くの人の心を動かす普遍的な価値を持っていることの何よりの証明である。

 

彼女たちの挑戦は、単なる番組企画ではなく、プロフェッショナルたちが認める「本気」のプロジェクトだ。

 

関コレで体現された”変わる勇気”ーCHANCE&CHANGEの真髄

 

CHANCE GALSのステージはCHANCE&CHANGEという番組が持つ「変わることを恐れない」という信念を最も体現していたパート。

 

過去に囚われず未来を描くこと、それは決してやり直しではなく進化なのだということを、関コレという大舞台で、そのメッセージは言葉ではなく行動によって伝えられ、多くの観客の胸に刻まれた。

SHARE

X はてなブックマーク

#JOURNAL

VIEW ALL
ABEMAで無料視聴ABEMAで無料視聴